【My家】オプション採否の紹介(洋室・和室・階段編)┃一条工務店・グランスマート・延床30坪・北向き

本文中にタウンライフのPRがあります

我が家の家づくりに関して紹介します。
この記事ではさくら家におけるオプション採否(洋室・和室・階段編)を紹介します。

Info

2022.02 一条工務店と仮契約
2022.12 土地契約
2023.01 一条工務店と本契約
2023.11 完成・引越し

北国の建築士による一条工務店・グランスマートでの30坪の家づくり
マイホームに関する記事まとめは「コチラ

さくら
さくら

マイホームづくりは各家庭で異なると思います。
こういった考え方もある、という参考になればと思って記事を書いています。

2023年11月時点における情報です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

基本情報を再整理する。

我が家は以下情報に基づく注文住宅である。

  • 北海道 札幌市
  • 土地は北向きの間口 約9m、奥行き 約14.5mの整形 約40坪、前面道路は10m
  • 一条工務店のGRAND SMART(グラン・スマート)
  • 一条工務店の太陽光発電システム・蓄電池を採用
  • 2階建て・延べ床面積は約30坪

さくらに関する自己紹介は「コチラ」、マイホームに関する記事まとめは以下を参照。

さくら
さくら

概要紹介は難しいですね。
いろいろ書きたいこともありますが、まずはどんな土地・家なのかってことをまとめてみております。
細かいところは”記事まとめ”を参照してください。

洋室編

採用オプション

無し。

さくら
さくら

一条工務店における洋室オプションは採用しませんでした。
全て標準仕様ということになります。
欲しいと思うところには標準仕様が充実していたため、オプション品を採用しなくても良いと考えたためです。

不採用オプション

フローリング

各部屋の表情を変更できるフローリングオプション。
質感、色の変更により、標準仕様とはちょっと違う一条工務店の装いとすることができる。

〇銘木フローリング「ライブナチュラルプレミアム」
 ・ハードメイプル 23,100円 / 坪
 ・オーク 35,200円 / 坪
 ・ブラックウォールナット 42,900円 / 坪

グランスマートでは標準仕様でMOQULIA(モクリア)を採用できるため、オプションフローリングは不採用とした。
MOQULIAは、他ラインナップにおいてオプションとして採用すると、8,800円 / 坪 である。

さくら
さくら

このMOQULIA(モクリア)を採用したくて、グランスマートにしたといっても過言ではありません。
このMOQULIA(モクリア)を採用したかった理由としては、土地の大きさ・費用の関係から、住宅を大きくすることが出来ないことが分かっていたので、フローリング幅の広い床材を採用することで、少しでも部屋を大きく見せたかったためです。

防音ドア

音環境を調整することが出来る建具オプション。
騒音発生箇所が特定できる場合に採用することで音環境を調整することが出来る。

・防音ドア 60,500円

総額を抑えるため、防音ドアは不採用とした。

さくら
さくら

書斎兼ゲーム部屋に採用を検討していたオプションですが、扉下アンダーカットの隙間を無くすオプションであり、扉の材質等を変更しないことが分かったため、住んでみた後に音環境が酷いようであれば、アンダーカットの施工は自分でしようと思って採用を見送っております。

ペット専用くぐり戸

建具にペットが出入りできるようにするためのくぐり戸を設置できる建具オプション。
ペットの動線に自由度を与えることが出来る。

・ペット専用くぐり戸 5,500円

ペットを飼っていない・飼う予定が無かったため、不採用とした。

ガラス戸

人の存在を感じることができるようになる建具オプション。
ドアの一部をガラスにすることで、向こう側の光・人影を目視できるようになる。

・開きドア 18,700円
・引き戸 18,700円
・引き戸(アウトセット) 18,700円
・親子ドア 33,000円
※ガラス仕様は かすみ、または透明を選択できる

標準仕様で一箇所に採用できるため、追加のガラス戸は不採用とした。

小窓

人の存在を感じることができるようになる建具オプション。
ドア上部隅の一部をガラスにすることで、向こう側の光を目視できるようになる。

・小窓 550円 / 一箇所
※トイレは標準仕様

小窓により向こう側の点灯状態を確認したい部屋がトイレ以外に無かったため、不採用とした。

スリットスライダー

スリットによりデザイン性が高くなっている建具オプション。
開放状態・閉扉状態のいずれも絵になる。

〇スリットスライダー
 ・53,900円 / 1本
 ・107,800円 / 2本
 ※色はピュアホワイト、またはスギナチュラルを選択可能

標準仕様で一箇所に採用できるため、追加のスリットスライダーは不採用とした。

建具の鍵

建具に鍵を付けられる建具オプション。
プライバシーの確保が可能となる。

〇表示錠 ※トイレ・洗面脱衣室は標準
 ・ドア 2,420円
 ・引き戸 6,050円
〇内締鍵
 ・ドア 2,420円
 ・引き戸 6,050円
〇本締鍵
 ・ドア 7,260円
 ・引き戸 9,350円

標準仕様でトイレ・洗面脱衣室に採用できるため、追加の建具の鍵は不採用とした。

和室編

採用オプション

無し。

さくら
さくら

一条工務店において和室自体を採用しませんでした。
小さい子どもの遊び場として、客間用として、将来的な夫婦の寝室用として、
最後の最後まで採用を粘ったのですが、費用・間取りの関係から和室を見送っております。
この記事を書いている際にも、「もう少しこうだったら、ああだったら」という考えが何度も浮かび上がりました。

不採用オプション

格子引き戸

居室と和室における境界のデザインを高めてくれるオプション。
相互に存在感を感じることが出来る。

〇格子引き戸
 ・6尺 82,500円
 ・9尺 110,000円
※材(ヒノキ・パイン)、ガラス(かすみ・透明)

和室の採用を見送ったため、不採用とした。

吊押入れ下の床仕上げ

吊押入れにおける下部のデザイン性を高めてくれるオプション。
色調をコントロールすることで、僅かな空間も”和”に魅せることが可能。

〇吊押入れ下の床仕上げ ※吊押入れは1か所まで標準
 ・3.0尺 66,000円
 ・4.5尺 99,000円
 ・6.0尺 132,000円
 ・9.0尺 198,000円
※仕上げ(地板(白木)・石目調フローリング・高耐久縁甲板)

和室の採用を見送ったため、不採用とした。

仏間

和室を特別な空間とするオプション。
お参りを容易にしてくれる。

〇地袋・建具
 ・追加費用無しで可能
〇地袋・建具
 ・3尺タイプ 52,800円
〇地袋・建具
 ・3尺タイプ(観音戸) 48,400円
 ・3尺タイプ(折戸) 81,400円
 ・3尺タイプ(片開き) 34,100円
〇地袋・建具
 ・3尺タイプ(観音戸) 101,200円
 ・3尺タイプ(折戸) 133,100円

和室の採用を見送ったため、不採用とした。

神棚

和室を特別な空間とするオプション。
日々の平穏を祈願し、心のよりどころとすることができる。

〇一枚板タイプ(ヒノキ集成材)
 ・KB2012 18,700円
 ・KB3012 20,900円
 ・KB4512 27,500円
 ・KB6012 31,900円
〇雲幕板付タイプ(ユニット白木色)
 ・KG3012 20,900円
 ・KG4512 27,500円
 ・KG6012 31,900円

和室の採用を見送ったため、不採用とした。

堀座卓

和室における日本要素を高めてくれるオプション。
和室のデザイン性を高めることが出来る。

・90cm × 90cm 225,170円
・90cm × 150cm 294,470円
※カラー(ウォールナット・チェリー・アッシュ・ブラックアッシュ)

和室の採用を見送ったため、不採用とした。

階段編

採用オプション

無し。

さくら
さくら

一条工務店における階段オプションは採用しませんでした。
全て標準仕様ということになります。

不採用オプション

オープンステアー

閉鎖的なイメージの階段を開放的にしてくれる階段オプション。
足元部分のスリットにより光や風を通すことが可能となる。

〇オープンステアー 22,000円
 ・アクリル仕様(透明・かすみ)
 ・鉄骨フレーム(ダークブラウン・ホワイト)

階段の蹴込み板が無いことにより、踏み込みすぎた際におけるケガのリスクがあるため、不採用とした。

さくら
さくら

妻・娘は家の中で靴下またはスリッパを常用していることから、階段面で足が滑って踏み込みすぎる恐れが高いと思い、採用を見送ったオプションです。
また、歳をとっても住み替えをせず、長期的に住むことを考えていたため、高齢者となった時のリスクも減らすうえで、デザイン性よりも安全面を考慮しました。

乳幼児用安全柵「キディガード」

小さいお子さんがいる家庭には嬉しい階段オプション。
乳幼児の階段立ち入りを防いでくれる。

・キディガード 39,160円
 ※階段上下2か所セット

子どもが小さいころしか使用しないものであるため、不採用とした。

ファイン手摺

階段上部のデザイン性を高めてくれる階段オプション。
採光の効果もあり、階段、階下を明るくしてくれる。

〇ファイン手摺
 ・1グリッド 124,300円
 ・4グリッド 224,400円
 ・8グリッド 442,200円
 ※アクリル仕様(透明・かすみ)

住宅規模により回り階段の採用を考えていたことから、ファイン手摺が映えないと思われたため、不採用とした。

室内明かりとり

階段のデザイン性を高めることが出来る階段オプション。
階段、または階段横の空間に明かりを取り入れることができる。
なお、階段だけではなく、吹き抜けにも使用できるオプションとなっている。

〇室内明かりとり
 ・1連 22,000円
 ・2連 44,000円
 ・3連 66,000円
 ※アクリル仕様(透明・かすみ)

住宅規模により回り階段の採用を考えていたことから、室内明かりとりが映えないと思われたため、不採用とした。

ホームエレベーター

上下移動を快適にしれくれるエレベーターオプション。
階段による人力移動の労力・リスクから解放してくれる。

〇2名用(150㎏)
 ・2階設置 2,521,200円
 ・3階設置 2,840,200円
〇3名用(200㎏)
 ・2階設置 2,708,200円
 ・3階設置 3,027,200円

設置できるスペースを確保できなかったため、不採用とした。

さくら
さくら

割と本気で採用を考えていたオプションであり、不採用とするのが残念なオプションです。
長期的に住むことを考えれば、足腰が弱った場合にでも上下階を楽に移動できるエレベーターは欲しいと考えていたからです。
設置するスペース、維持していく費用があれば、是非とも採用したかったです。

まとめ

我が家のオプション採否(洋室・和室・階段編)について。

  • 我が家のオプション採否(洋室・和室・階段編)を紹介。
  • 洋室・和室・階段の採用オプションは無い。
さくら
さくら

我が家におけるオプション採否(洋室・和室・階段編)を紹介しました。
今回は洋室・和室・階段のオプションにフォーカスしましたが、採用オプションが少なく、紹介できるオプションが少なくて残念です。
また、展示場、公式HPでも情報が少ないオプションばかりで、画像・図も少なめでイメージが伝わりにくい点も残念ではあります。

クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 住まいブログへ


注文住宅を考えているなら…

【PR】タウンライフ

「建築士でも約20社のハウスメーカー巡りをするのか…。」
「理想の家づくりには何社位のハウスメーカーを回るのが良いのか。」
「どのハウスメーカーが良いのか…。」

さくら
さくら

最近、このようなことをよく聞かれるようになってきました。
私が約20社もハウスメーカーを巡ることができたのは、理想の建築予定時期まで3年近くの時間があったこと、建築の勉強を兼ねていたこと、そして何より家族の協力があったからです。
普通はマイホームを検討した後、こんなにもハウスメーカーを巡る人はいないと思います。

複数のハウスメーカーを見て回る時間が無いという方は、一括見積りという選択肢を。
オススメは以下の「タウンライフ 家づくり」。

【PR】タウンライフ

「タウンライフ家づくり」でできること。

  • 希望に基づいたオリジナル間取りプランの作成
  • 多数の間取りプランの比較検討
  • 家づくりの見積作成
  • 土地探しの提案
さくら
さくら

私も利用しました。
数分の簡単な入力だけで間取り・見積りが自宅に届きます。

個人的に最も重宝したのは、大手と呼ばれるハウスメーカーの種類を確認できたこと、そのようなハウスメーカーからパンフレット・間取り提案書・見積書を受領できたことです。
特に、パンフレットを眺めながら間取り提案書を眺めていると、そのハウスメーカーがオススメしたいポイント(=その会社のストロングポイント)が見えてくるのは良かったです。

この請求を初回と捉えるハウスメーカーもあります。
勤め先の会社に紹介制度がある場合、初回訪問時限定としている特典を受けられなくなる可能性があるので、勤め先の会社へ事前に確認する・請求先から該当のハウスメーカーを外す等はお忘れずにご注意ください。

さくら
さくら

絶対的な評価によって全てが理想条件であるハウスメーカーを探すのは困難だと思います。
比較に基づく相対的な評価によって理想に近いハウスメーカーを探していくことが、理想のマイホームへの第一歩だと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
My家
スポンサーリンク
シェアする
さくらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました