本文中にタウンライフのPRがあります
我が家の家づくりに関して紹介します。
この記事ではさくら家における配置・間取りを紹介します。
2022.02 一条工務店と仮契約
2022.12 土地契約
2023.01 一条工務店と本契約
2023.11 完成・引越し
北国の建築士による一条工務店・グランスマートでの30坪の家づくり
マイホームに関する記事まとめは「コチラ」
マイホームづくりは各家庭で異なると思います。
こういった考え方もある、という参考になればと思って記事を書いています。
基本情報
配置・間取り情報前に基本情報を再整理する。
我が家は以下情報に基づく注文住宅である。
- 北海道 札幌市
- 土地は北向きの間口 約9m、奥行き 約14.5mの整形 約40坪、前面道路は10m
- 一条工務店のGRAND SMART(グラン・スマート)
- 一条工務店の太陽光発電システム・蓄電池を採用
- 2階建て・延べ床面積は約30坪
さくらに関する自己紹介は「コチラ」、マイホームに関する記事まとめは以下を参照。
概要紹介は難しいですね。
いろいろ書きたいこともありますが、まずはどんな土地・家なのかってことをまとめてみております。
細かいところは”記事まとめ”を参照してください。
配置
我が家の配置は以下図を参照。
カーポート・物置きを置きたいがために、住宅は不整形となっている。
カーポートについては車の雪かきを避けたいという点から、物置きは家の中に置きたくない荷物を収納する場所が欲しい点から、それぞれ優先した結果である。
また、東・南にはマンション、西には住宅があることから、それぞれの敷地境界に住宅を大きく寄せれないという制約もある。
第三者目線で見るとアンバランス感がすごいですね。
それでも、周辺環境・間取りとも合わせると、良くまとめた配置だと個人的には思っております。
間取り
1階の間取り
我が家の1階の間取りは以下図を参照。
LDKを整形で大きくとっている。
そして、水廻りはまとめつつも、音・匂いの関係からトイレのみ外した場所に配置している。
また、階段下も有効活用できるように、回り階段を採用している。
主な部屋は以下となっている。
- 玄関
- トイレ
- LDK (17.04帖)
- 回り階段
- 洗面所
- パントリー
- 脱衣所
- 風呂
フリーハンド、かつ書き込み量が少なくいため、分かり難くて申し訳ないです。
オレンジ色のところは備え付け家具となり、下駄箱、カップボード、スライド棚となります。
2階の間取り
我が家の2階の間取りは以下図を参照。
廊下を作りたくなかったので、ホールを起点とした部屋づくりをしている。
欲しかった要素のほとんどを作れた反面、不要と考えていたバルコニーができる結果となっている。
主な部屋は以下となっている。
- 回り階段
- ホール (5.04帖)
- トイレ
- バルコニー
- 主寝室 (8帖)
- ウォークインクローゼット
- 子ども部屋 (4.5帖)
- 書斎 (2帖)
フリーハンド、かつ書き込み量が少なくいため、分かり難くて申し訳ないです。
オレンジ色のところは備え付け家具となり、本棚となります。
まとめ
我が家の配置・間取りについて。
我が家について、北向きの土地40坪における延床30坪の配置を紹介しました。
また、一条工務店のグランスマートによる延床30坪の間取りを紹介しました。
それぞれの配置・間取りに行き着くまでは数々のドラマがありましたが、それは別記事で紹介していきます。
注文住宅を考えているなら…
【PR】タウンライフ
「建築士でも約20社のハウスメーカー巡りをするのか…。」
「理想の家づくりには何社位のハウスメーカーを回るのが良いのか。」
「どのハウスメーカーが良いのか…。」
最近、このようなことをよく聞かれるようになってきました。
私が約20社もハウスメーカーを巡ることができたのは、理想の建築予定時期まで3年近くの時間があったこと、建築の勉強を兼ねていたこと、そして何より家族の協力があったからです。
普通はマイホームを検討した後、こんなにもハウスメーカーを巡る人はいないと思います。
複数のハウスメーカーを見て回る時間が無いという方は、一括見積りという選択肢を。
オススメは以下の「タウンライフ 家づくり」。
【PR】タウンライフ
「タウンライフ家づくり」でできること。
- 希望に基づいたオリジナル間取りプランの作成
- 多数の間取りプランの比較検討
- 家づくりの見積作成
- 土地探しの提案
私も利用しました。
数分の簡単な入力だけで間取り・見積りが自宅に届きます。
個人的に最も重宝したのは、大手と呼ばれるハウスメーカーの種類を確認できたこと、そのようなハウスメーカーからパンフレット・間取り提案書・見積書を受領できたことです。
特に、パンフレットを眺めながら間取り提案書を眺めていると、そのハウスメーカーがオススメしたいポイント(=その会社のストロングポイント)が見えてくるのは良かったです。
この請求を初回と捉えるハウスメーカーもあります。
勤め先の会社に紹介制度がある場合、初回訪問時限定としている特典を受けられなくなる可能性があるので、勤め先の会社へ事前に確認する・請求先から該当のハウスメーカーを外す等はお忘れずにご注意ください。
絶対的な評価によって全てが理想条件であるハウスメーカーを探すのは困難だと思います。
比較に基づく相対的な評価によって理想に近いハウスメーカーを探していくことが、理想のマイホームへの第一歩だと思います。