【My家】オプション採否の紹介(キッチン編)┃一条工務店・グランスマート・延床30坪・北向き

本文中にタウンライフのPRがあります

我が家の家づくりに関して紹介します。
この記事ではさくら家におけるオプション採否(キッチン編)を紹介します。

Info

2022.02 一条工務店と仮契約
2022.12 土地契約
2023.01 一条工務店と本契約
2023.11 完成・引越し

北国の建築士による一条工務店・グランスマートでの30坪の家づくり
マイホームに関する記事まとめは「コチラ

さくら
さくら

マイホームづくりは各家庭で異なると思います。
こういった考え方もある、という参考になればと思って記事を書いています。

2023年11月時点における情報です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

基本情報を再整理する。

我が家は以下情報に基づく注文住宅である。

  • 北海道 札幌市
  • 土地は北向きの間口 約9m、奥行き 約14.5mの整形 約40坪、前面道路は10m
  • 一条工務店のGRAND SMART(グラン・スマート)
  • 一条工務店の太陽光発電システム・蓄電池を採用
  • 2階建て・延べ床面積は約30坪

さくらに関する自己紹介は「コチラ」、マイホームに関する記事まとめは以下を参照。

さくら
さくら

概要紹介は難しいですね。
いろいろ書きたいこともありますが、まずはどんな土地・家なのかってことをまとめてみております。
細かいところは”記事まとめ”を参照してください。

キッチン編

グランスマートを採用しているため、グレイスキッチンを標準として記載している。

採用オプション

天然御影石カウンター

キッチン天板の材質を変更できるキッチンオプション。
デザイン性(高級感等)と性能(耐熱等)を付加できる。

・天然御影石カウンター 110,000円
※色(グレー・ブラック)

高額ではあるが、展示場で一目惚れしたため、採用した。

さくら
さくら

熱い鍋等を直接置いても大丈夫であること、包丁といったキッチンツールが多少当たっても傷がつきにくいことといった性能面が個人的に気に入ったところです。
備え付けのものは気軽に交換ができないため、できるだけ丈夫にしたいと思っておりました。

タッチレス水栓

ハンドル操作が不要になるオプション。
ハンドルに触れず吐水・止水が出来るので、蛇口を清潔に保つことが可能となる。

・タッチレス水栓(LIXIL) 32,010円
※SF-NB471SXU(2015/02~2023/03)

汚れた手・泡の付いた手で触れることを避けることが出来て、衛生的であると考えたため、採用した。

カップボード(グレイスカップボード)

キッチンに収納性・デザイン性を与えてくれるオプション。
数種類のサイズ展開がされており、理想に合わせた大きさを採用可能。

〇カップボード
 ・幅90cm 191,400円
 ・幅135cm 266,200円
 ・幅180cm 322,300円
 ・幅225cm 418,000円
 ・幅270cm 493,900円
 ※カラー(ホワイト・サンド・グレージュ・ダーク)

〇カップボード カウンタートップ(天然御影石)
 ・幅90cm 38,500円
 ・幅135cm 60,500円
 ・幅180cm 77,000円
 ・幅225cm 99,000円
 ・幅270cm 115,500円
 ※カラー(グレー・ブラック)

〇カップボードオプション
 ・家電収納タイプ 259,930円
 ・フロートタイプ 233,200円
 ・トールタイプ 194,700円
 ・冷蔵庫収納タイプ 99,000円

キッチンの収納は外せないと考えていたため、家サイズにあったベーシックのカップボードのみ採用した。

不採用オプション

樹脂シンク

シンクの材質を変更できるキッチンオプション。
色の選択も可能で、デザイン性を高めることが出来る。

・樹脂シンク 22,000円
※色(オフホワイト・ライトグレー・ライトピンク)

御影石カウンターを採用しているため、採用することができず、不採用とした。

レンジフード用電動密閉式シャッター

レンジフードに開閉するシャッターを取り付けられるオプション。
換気扇の不使用時に外気を遮断することができる。

・レンジフード用電動密閉式シャッター 7,700円

設備のメンテナンス・経年劣化による交換等を考慮し、不採用とした。

キレイツモフード

レンジフードに自動掃除機能を取り付けられるオプション。
油汚れの悩みから解放してくれる、かもしれない。

〇キレイツモフード
・気密シャッター無し 104,500円
・気密シャッター有り 116,600円

費用対効果を踏まえて熟考し、不採用とした。

浄水器

より安全で、おいしい水を飲むことが出来るオプション。
一条工務店では珍しく、複数メーカーから選択することが出来る。

〇浄水器
・浄水器(ゼンケン) 47,300円
・浄水器(シーガルフォー) 117,700円
・浄水器内蔵水栓 4,510円

カートリッジに費用が掛かるため、ランニングコストの観点から不採用とした。

還元水素水生成器

還元水素水、いわゆるアルカリイオン水を自宅で楽しめるオプション。
還元水素水は胃腸症状の改善にアプローチできる、とされている。

・還元水素水生成器 99,110円

タッチレス水栓を採用したため、不採用とした。

単水栓(主水栓兼用配管)

シンプルで、メンテナンスが容易となる水栓オプション。
水、またはお湯のどちらか一方しか選べない。

〇単水栓
・標準品 10,780円
・泡沫キャップ付 16,500円

タッチレス水栓を採用したため、不採用とした。

ガスコンロ(デリシア)

加熱調理機を標準のIHから幅広ガスコンロへ変更できるオプション。
トップ幅が75cmと広いため、調理のしやすさもあがる。

ガスコンロ(デリシア) 111,100円

一条工務店を選んだ理由にオール電化も含まれていたため、ガスコンロは不採用とした。

オーブンレンジ

キッチンに備え付けのオーブンレンジを付けられるオプション。
キッチンをよりスタイリッシュにすることが可能となる。

〇オーブンレンジ
 ・ガスオーブン 119,130円
 ・ダスオーブンレンジ 143,330円

備え付けられることによって設備更新が大変であると考えたため、不採用とした。

食器洗い乾燥機

家事を楽にしてくれるオプション。
食器洗いから乾燥まで、一台で完結する便利機器。

〇食器洗い乾燥機
 ・ストリーム除菌洗浄 ライトエコ 36,300円
 ・ストリーム除菌洗浄 液体洗剤自動投入 79,200円
※ストリーム除菌洗浄は標準仕様
※食器洗い乾燥機を採用しない場合は、46,450円減額

妻の希望を踏まえて、食器洗い乾燥機は不採用とした。
その分、46,450円の減額を受けている。

さくら
さくら

食器洗い乾燥機を使うことで、その食器洗い乾燥機を洗浄する手間が発生することを避けたいという妻の希望を踏まえて、採用を見送っております。

床下パントリー

床下にも収納を追加できるオプション。
空間をさらに有効利用することが出来る。

〇床下パントリー
 ・3連スライド式 80,300円
 ・5連スライド式 113,300円

床下パントリーの箇所には床暖房の配管が出来ないことから、不採用とした。

まとめ

我が家のオプション採否(キッチン編)について。

  • 我が家のオプション採否(キッチン編)を紹介。
  • 採用したオプションは以下。
    • 天然御影石カウンター
    • タッチレス水栓
    • カップボード(グレイスカップボード)
さくら
さくら

我が家におけるオプション採否(キッチン編)を紹介しました。
今回はキッチンのオプションにフォーカスしましたが、採用オプションが少なく、紹介できるオプションが少なくて残念です。
また、展示場、公式HPでも情報が少ないオプションばかりで、画像・図も少なめでイメージが伝わりにくい点も残念ではあります。

クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 住まいブログへ


注文住宅を考えているなら…

【PR】タウンライフ

「建築士でも約20社のハウスメーカー巡りをするのか…。」
「理想の家づくりには何社位のハウスメーカーを回るのが良いのか。」
「どのハウスメーカーが良いのか…。」

さくら
さくら

最近、このようなことをよく聞かれるようになってきました。
私が約20社もハウスメーカーを巡ることができたのは、理想の建築予定時期まで3年近くの時間があったこと、建築の勉強を兼ねていたこと、そして何より家族の協力があったからです。
普通はマイホームを検討した後、こんなにもハウスメーカーを巡る人はいないと思います。

複数のハウスメーカーを見て回る時間が無いという方は、一括見積りという選択肢を。
オススメは以下の「タウンライフ 家づくり」。

【PR】タウンライフ

「タウンライフ家づくり」でできること。

  • 希望に基づいたオリジナル間取りプランの作成
  • 多数の間取りプランの比較検討
  • 家づくりの見積作成
  • 土地探しの提案
さくら
さくら

私も利用しました。
数分の簡単な入力だけで間取り・見積りが自宅に届きます。

個人的に最も重宝したのは、大手と呼ばれるハウスメーカーの種類を確認できたこと、そのようなハウスメーカーからパンフレット・間取り提案書・見積書を受領できたことです。
特に、パンフレットを眺めながら間取り提案書を眺めていると、そのハウスメーカーがオススメしたいポイント(=その会社のストロングポイント)が見えてくるのは良かったです。

この請求を初回と捉えるハウスメーカーもあります。
勤め先の会社に紹介制度がある場合、初回訪問時限定としている特典を受けられなくなる可能性があるので、勤め先の会社へ事前に確認する・請求先から該当のハウスメーカーを外す等はお忘れずにご注意ください。

さくら
さくら

絶対的な評価によって全てが理想条件であるハウスメーカーを探すのは困難だと思います。
比較に基づく相対的な評価によって理想に近いハウスメーカーを探していくことが、理想のマイホームへの第一歩だと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
My家
スポンサーリンク
シェアする
さくらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました